政策

  • 01
    すべての人が尊重され認め合う社会へ
  • 02
    女性や若者が輝ける社会へ
  • 03
    安心して子育てができる社会へ
  • 04
    実効性のある防災対策の推進を
  • 05
    手話の普及と理解の促進を
  • 06
    故郷沖縄の発展を
01
すべての人が尊重され認め合う社会へ
年齢や性別、障がいのあるなしに関わらず、
すべての人が互いに尊重し認め合うことができる社会をつくりたい。
社会がつくるさまざなバリアをなくし、みんなが活躍できる社会を目指します。

落合陽一さん @ochyai とトークセッション後をパチリ📸
話はまだまだ尽きません🤟
また、お話できるのを楽しみにしています‼️

#落合陽一 #今井絵理子 #日本科学未来館 #トーク #インクルーシブ #ダイバーシティ #障がい者 #デジタル #共生社会
...

This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.
02
女性や若者が輝ける社会へ
コロナ禍で閉塞感が漂うなか、未来に希望を持てない女性や若者が増えています。
DV、性暴力、孤独といった問題を解決し、すべての人が希望をもてる社会を目指します。

手話言語の国際デー2022 in ふじさわ にて
つるの剛士(@takeshi__tsuruno)さんと📸

つるのさんは今年3月に幼稚園教諭二種免許を取得👏✨
障がいと幼児教育・保育のあり方について、いつかお話できると嬉しいです!

#つるの剛士 #今井絵理子 #手話 #手話言語の国際デー #障がい #子ども #共生社会
...

This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.
03
安心して子育てができる社会へ
「子は宝」。超少子高齢社会にあって、子どもは日本の希望です。
子どもがいきいきと成長できる環境づくりを、安心して子育てができる社会づくりをすすめてまいります。

永田町、霞が関もオンラインレクが当たり前になってきました。対面の良さもありますが、子育て中のママパパ政治家や役人にとっては働きやすい環境になりつつありますね。

今日は来年度の沖縄政策関連予算などのレク。来年には沖縄振興特別措置法の期限を迎えるにあたり、私からは沖縄の子どもの貧困や親御さんへの支援、教育など、人材育成に力を入れるべきだということを伝えました。

子どもの貧困対策事業に関しては効果も少しずつ見えているので引き続き予算確保のお願いを。

ZOOMの背景は沖縄っぽい、夏を感じられるものをチョイス🌺

#オンライン会議
#子育て
#ママ
#パパ
#今井絵理子
...

本日、参議院本会議にて医療的ケア児支援法が全会一致で可決されました。私も微力ながらお手伝いさせていただいた法律です。
医療的ケアを必要とする方に対する支援に地域格差がありました。法律では、支援を国や自治体の「責務」とし、保育所や学校等への看護師の配置や、ご家族からの相談に対応するセンターを各都道府県に設置することを求めています。
全国どこに住んでいても支援が届くように、安心できる環境づくりをしていきます。日常的に医療的なケアが必要な子どもは約2万人いると言われています。医療と福祉、どちらも必要な子どもたち、ご家族の皆さんが少しでも笑顔になってもらえると嬉しいです。

#子ども
#子育て
#支援
...

This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.
04
実効性のある防災対策の推進を
災害大国日本において防災対策は政治の要でもあります。
東日本大震災では犠牲となった障がいのある方の割合は健常者の2倍に上ったとも言えます。
避難行動要支援者名簿が有効に活かされる取り組みや、個別避難計画の策定の推進など、実効的な防災対策が求められます。
This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.
05
手話の普及と理解の促進を
ろう者にとって母語である「手話」。いま全国433自治体で「手話言語条例」が施行されるなど少しずつ理解が進んでいます。テレビでも手話通訳がワイプで映し出されることが多くなりましたが、これも知る権利の保障のひとつである「情報保障」です。国会史上初めて手話を併用した質疑を行うなど、手話の普及と理解の促進に努めてまいりました。

手話言語の国際デー2022 in ふじさわ にて
つるの剛士(@takeshi__tsuruno)さんと📸

つるのさんは今年3月に幼稚園教諭二種免許を取得👏✨
障がいと幼児教育・保育のあり方について、いつかお話できると嬉しいです!

#つるの剛士 #今井絵理子 #手話 #手話言語の国際デー #障がい #子ども #共生社会
...

This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.
06
故郷沖縄の発展を
美しい海や観光資源に恵まれた魅力あふれる沖縄。 本土復帰50年を迎える本年、沖縄の自律的発展に向けた取り組みを一層強化する必要があります。基地問題に関して、すべての日本国民に当事者意識を持っていただくことや、こどもの貧困問題など沖縄固有の問題にも全力で取り組んでまいります。

皆さん、お正月はどのようにお過ごしでしょうか?

私は故郷沖縄で家族や親戚、友人などと過ごしています。 

「家族と過ごす時間を大切にしなさい」

当選直後に、長年にわたり参議院の取りまとめ役を担ってこられた故吉田博美参議院議員から幾度となく言われた言葉です。

政治家の仕事は芸能界と比べても忙しい。
平日は国会、土日は地方まわりなど、
目まぐるしい日々を過ごします。
必然と家族と生活する時間が失われます。

一期目は「がむしゃらに走り続けなければ!」と、吉田議員からいただいた言葉を軽んじていた自分がいたような気がしますが、大先輩である吉田議員の言葉を大切にしなければいけないと思うようになりました。

もちろん、議員の仕事はこれからも全力を注いでまいりますが、できるだけ仕事の合間を見つけて、家族といる時間を大切にしていきたいと思います。

皆さんもとても忙しい毎日をすごされていることとは思いますが、限られた時の中で、大切な人との思い出をたくさんつくってくださいね。

#お正月
#家族時間
#大切にしたいこと
#沖縄
...

沖縄の歴史を辿ると、嬉しいときも、悲しい時も、そばにはいつも歌や踊りがありました。

すべての感情やすべての風景は、音や動きで表現され、やがて文化となり芸術となりました。

きっとそれは、沖縄のアーティストにもしっかり受け継がれていると感じます。

三浦大知くん(@daichimiura824)の歌う「燦燦」と沖縄のこれまでの歴史を辿る映像に私も会場にいる皆さんも涙。

比嘉愛未さん(@higa_manami )の透き通る声に癒され、明日への希望を見つけて、
さらに沖縄の発展と暖かさを感じた一日でした。

#三浦大知
#比嘉愛未
#ライジングメンバー
#きずな
#つながり
#ゆいまーる
#沖縄愛
...

引退された先輩の安室奈美恵さんを記念して設置されたピンク色のポスト。
沖縄アクターズ時代から安室奈美恵さんはスターでした。レッスン時に履いていた白のReebokのスニーカーが忘れられません。

#安室奈美恵
#アムラー
#尊敬する先輩
#沖縄
#宜野湾
#宜野湾マリン支援センター
#ぎのわんはーとポスト
...

This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.
SNS Instagram LINE YouTube